ホームへ戻る/受けの手筋表紙へ

NHK杯に見る受けの手筋
(2009年5月18日出題)

第199問(2009年5月17日増田五段-広瀬五段戦)
(問199-1)
先手の増田五段が3手目に角交換をし、後手の広瀬五段も居飛車にした為、先後の入れ替わった角換わり腰掛け銀となった。途中は、お互いの銀が浮遊する模様の難しい中盤戦となったが、終盤に入りじっくり飛車を取りに行った手が好手でしだいに先手有利に傾いていった。
今▲7二飛から▲2四香と急所に手が入り、終局を思わせる厳しい手を先手が指したところ。持ち堪えられないのではと思っていたが、ここで広瀬五段は攻防の一着を放って大熱戦となった最終盤へ突入した。その一手とは?


(答えはこの下に)
(難易度・・・



(問199-2)
後手の頑張りににわかに怪しくなり、もうどちらが勝っているのか分からないような局面が続いた。下図は△4七金と飛車取りに金を打って先手玉に食い付いたところ。ここで先手増田五段の指した一手は?

(難易度・・・



(これより下に解答)

(問199-1解答)「守りの要に利かせた攻防の角」
この局面、どちらの銀で2四の香を取っても▲同歩と取られ△同銀の後▲2三歩が厳しく寄ってしまう。ここでの守りの要は玉の側の3二金。そこで、攻めるときもこの金に働きかけることが多いが(たとえば▲4三銀や▲4一銀など)、受けるときもこの金にヒモを付ける手が固い。ここで広瀬五段は△5四角と飛車に当てつつ、3二の金を守り、さらには遠く8七の地点に利かせる攻防の角を放った。そしてここから一進一退の面白い終盤戦が始まった。



(問199-2解答)「終盤は駒の損得より玉の安全度」
終盤に入っても駒の損得は重要ではある。しかし、いくら駒得しても玉が詰んでしまっては意味がない。ここでは飛車を逃げる手が普通の手ではあるが、7七で精算され再度△8五桂と打たれるともう一枚金があるためかなり危険で寄ってしまいそうだ。
そこで先手の増田五段が指した手は飛車を逃げずに▲6八銀と自陣に手を入れる一着。これで7七からの殺到を未然に防いだ。

しかし現実に△5八金と飛車を取る手も大きく、この後はどちらが勝っているか分からない面白い終盤戦が続いた。
実戦は逆転したのではと思う場面もあったが、終盤入口(第1図辺り)での貯金が大きく、後手も猛追したが僅かに届かず、最後は後手玉の華麗な即詰みで終局となった。


先週の問題へ/来週の問題へ

ホームへ戻る/受けの手筋表紙へ