2003年2月分「今週の実戦の詰み」
![]() |
第191問(2月3日出題) 上部が厚いので、上へ追い出すのではなく、豊富な持ち駒を使って、囲いの中で捕まえる。なお、変化同手数だが、こちらももきちんと詰ませて欲しい。 13手詰。10分で二段。 ※手筋10、4、22、1使用。 |
![]() |
第192問(2月10日出題) 四段と初段の二枚落ちから。6一銀としばった手に対し、上手が、6四金と6三の金を桂の利きに上がって受けたところ。ここから難しい「実戦の詰み」が出現した(一切手を加えていない)。 11手詰。10分で三段。 ※手筋4、42、12、変化に2使用。 |
![]() |
第193問(2月17日出題) 物量攻めで詰みそうだが、二枚の角が良く利いている。この攻めをかいくぐって攻める。実戦だとかなり難しい。 9手詰。10分で二段。 ※手筋10、35、22使用。 |
![]() |
第194問(2月24日出題) 遠く3一の飛車、3五の角の利きに注意して、5筋6筋の駒を活用できるように攻める。 11手詰。10分で初段。 ※手筋4を二回使用。 |